ユルレポ|ユルツナ

さまざまなつながりのある暮らしを紹介する「ユルレポ」

 ユルツナクルーが直接訪問したシェアハウス、コーポラティブハウス、コレクティブハウス、エコビレッジなど、つながりのある暮らし方をご紹介しています。

brown_08.psd

brown_09.png

千葉県いすみ市にある「ブラウンズフィールド」は日本の昔の暮らしがそのまま残っているようなところ。田んぼや畑、曲がった小道、古民家、ヤギや多様な生き物たちに囲まれ、昼間は土や草の香りに癒され、夕方にはご飯の炊ける匂いがします。ユルツナクルーが実際に滞在した経験を踏まえてレポートします。

01.jpg

新たな暮らし方のメッセージ スマートコミュニティ稲毛

アクティブなシニアが集うコミュニティ「スマートコミュニティ稲毛」。すでに多くのメディアで取り上げられていますが、こうした仲間たちと一緒に作りあげていく暮らし方は今後広がってくるかもしれません。内覧会に参加したユルツナグルーが現地の様子をレポートします。

kankan_6.jpg

全国に自分の家族がいるという社会 コレクティブハウスかんかん森

さまざまなメディアで取り上げられている「コレクティブハウス・かんかん森」では、プライバシーとパブリックを両立させながら多世代が共に暮らしています。それは血縁にかわる新しい家族のようでもあります。ユルツナクルーが実際に参加した見学会の体験を元にレポートします。

fukasawa_9.jpg

緑の余白が潤いを与えてくれる 世田谷区深沢環境共生住宅

竣工から14年以上経つ「世田谷区深沢環境共生住宅」は、今日のように地球環境に対する意識が広がる前から先駆的な取り組みをしていました。そこには今もなお、色あせることのない力強いコンセプトが息づいています。本質的な取り組みは、その考え方自体も持続維持しうるものだということを改めて気づかされた事例でした。

konohana_5.jpg

究極で本質的なエコビレッジ 木の花ファミリー

日本にも数多く存在するエコビレッジ。その中でも精神性を尊び、自然との共生をはかっている「木の花ファミリー」は、現代人が忘れた本来あるべき相互扶助の在り方を思い出させてくれるコミュニティです。ユルツナクルーが実際に訪問した経験をもとにお伝えします。

toyo_01.jpg

toyo_08.png

埼玉県草加市にある「TOYOI6」は、建築設計を川辺直哉さん、インテリアデザインを橋本夕紀夫さん、アートディレクションを寄藤文平さんというトップクリエーター揃い踏みの集合住宅。そして、トータルプロデュースを行った菊池林太郎さんの思いが込められた”ゆるやかなつながりのある空間”。ユルツナクルーが住人祭にお伺いした様子をレポートします。

pa_07.jpg

pa_02.png

「特定非営利活動法人ぱれっと」が運営する「ぱれっとの家 いこっと」では、障害のある人とない人が共に暮らしています。障がい者の地域におけるつながりのある暮らし方のモデルケースとして、メディアにも取り上げられています。ユルツナ見学会と取材を兼ねた訪問レポートをお届けします。

ina_02.jpg

ina_03.png

高校生時代の放課後、用もないのに喫茶店にたむろした経験がありませんか。早稲田にあるシェアハウス「いなほハウス」はそんな雰囲気があるところ。喫茶店のマスターのように常に誰かがいて、そして駅から近い(徒歩1分)のもあって、ついフラッと訪れたくなる。また都内で就職活動する学生が安く泊まれるようにしたりなど、常にいろんな人が訪れています。

big_icon_1.jpg

big_icon_text.png

東急文化会館の跡地、渋谷駅直結という好立地に建てられた今最もホットな場所「渋谷ヒカリエ」。その8階にあるメンバー制ワークラウンジ「Creative Lounge MOV」(クリエイティブラウンジ・モヴ)の訪問レポートをお届けします。”今までの渋谷にはなかった”全く新しい働く場所であり、また”渋谷だからこそできる”新しい働き方を提案しています。

big_icon_1.jpg

big_icon_text.png

静岡県静岡市にある「エコロジー団地 池田の森」は自然を身近に感じられるよう農地を再生し、畑を介した風通しのいい安全なコミュニティーをつくるという考えのもと日本初の分譲型エコビレッジとして開発されました。13,000㎡の団地の中心にある300坪の農園の周りに、35戸の戸建住宅、オフィス、アトリエ棟、ベーカリーカフェ、女性服セレクトショップなどをハイチ市、田舎の景観と街をゆるかやに同居させています。

big_icon_1.jpg

big_icon_text.png

京王線仙川駅から徒歩3分ほど、地域に密着した昔ながらの商店と大手チェーン店や個性のあるお店などが混在する活気のある商店街の中に「”cococi” Coworking Space(ココチコワーキングスペース)」があります。ここでは、ライフステージに合わせ仕事も家庭も犠牲にせず、“ここち”よくはたらき、“ここち”よく暮らせる新しいライフスタイルを提案し、特に運営者たちと同じ、子育て中の女性を対象にした事業が数多く展開されています。

ユルレポボタン。クルーが訪問した住宅、施設、コミュニティのレポート
ユルレポ海外のボタン。海外の住居、コミュニティのレポート
ユルツナ大学のボタン。日本の住居、コミュニティを訪問する見学会の案内
ユルツナ実録のボタン。ユルツナクルーが実際にどうやってゆるいつながりの暮らしを作り上げていくかのレポート
ユルツナ見学会のボタン。日本の住居、コミュニティを訪問する見学会の案内


No1.png

No2.jpg

No3.jpg

No4.jpg